「ベビーマッサージ資格取得講座」はこのような方におすすめです
①ベビーマッサージを通してお子様とのコミュニケーションをもっと楽しみたい方
②ベビーマッサージ教室の先生になって自宅教室やカルチャー教室で教室運営をしたい方
③保育士、子育て支援者、助産師、看護師さんなどの方で、スキルアップを目指す方
④アロマやヨガなどの有資格者で、教室メニューの幅を広げたい方
⑤社会貢献、自分磨きのために何かを学びたい方
とにかく子供が好きな方で、ベビマをやってみたい!という方ならどなたさまでも受講できます。
JTSでは、受講される方の将来設計に合わせたご提案をさせていただきます。
*定年後からのチャレンジ保育士Yさん
3月末まで現役保育士として勤務されていたYさん。
退職後のやりたい事の1つとして「ベビーマッサージ」をご自身のスキルアップにと受講
3週間での合格を目指し週2回のペースで13時間のスクーリングを行い合格!
*看護師Wさん 育休中の看護師のWさん。10か月のお子様連れで受講。幼稚園のお兄ちゃんの帰宅する15時までの時間を利用してお子様の体調もみながら、無理のないように週1回のスクーリングを行い合格!
*子育て支援センター勤務F様 黒部市在住F様 保育園長退職後、子育て支援センターのお仕事に従事
合計13時間のスクーリングを3回に分けて、2週間おきの水曜日に分割して受講
富山県黒部市から石川県野々市市まで新幹線とバスにて通学
*育休中のママNさん
2児のママさん。育休中に子育てとコミュニケーションの学びにとベビーマッサージ資格取得
ご自宅でお子様とのマッサージを楽しむ一方、週末はイベントにも参加してベビマ教室を行っている。
*助産師Sさん
自身が勤務する産婦人科でベビマ教室を開催
*ヨガ講師Aさん、アロマセラピストOさん
サロンを主催する一方でベビーマッサージを教室メニューとして提供
他のスクールでは、受講期間が3ヶ月や半年など期間も様々ですが、3日間の受講で本当にベビーマッサージ教室を開く事が出来るか心配される方もいらっしゃいます。
日本セラピストスクールの「ベビーマッサージセラピスト養成コース」では、通常通学した場合(約90分×12回)の13時間に相当する内容となっております。
週1回の通学の場合ですと3ヶ月、2週に1回の場合だと6ヶ月かかります。
この内容を3日間で集中的に学ぶのが、当スクールの講習となっております。
短期集中講座の良いところは効率良く、集中的に知識・技術を学ぶ事が出来ます。集中して学ぶカリキュラムなので教室で教える事が出来るレベルまでは習得出来ます。
後は実践で、たくさんの経験を積んでいただき、楽しい教室運営をしていきます。
3日間の短期集中以外にも、日程を分割して、子連れ受講、週末受講など、ライフスタイルに合わせた受講が可能です!
子連れでの受講も可能です。受講者には育休中のママさんも多いです。
お子様のご機嫌や体調をできるだけ考慮しながら、授業を進めます。
まずはご相談下さい。
「現在、子育て中で子供がいますが、受講できますか?」というご質問もよくいただきますが、
「子育て中の今だからこそ、学んでわかる、即実践できる、将来に活かせる資格」です。
子育て中のママには、ベビーマッサージの知識と手技を学ぶことで、小さい頃からの親子のスキンシップの大切さ、楽しさを知ってもらえます♪小さい頃からのスキンシップは、子供の心の土台となり、自分への自信と他者への思いやりを育みます。
日本セラピストスクールは、「ママセラピスト」を応援します!
託児や、子連れ受講、受講日程についてお気軽にご相談ください。あなたのやる気を応援します!
・自宅教室、出張教室
・カルチャースク-ル
・児童センター、子育て支援センター、保育園、幼稚園
・産婦人科
・フィットネスクラブ
・地元の公民館、集会所など
・カフェやレストランなどでのランチ付、ティータイム付教室
・写真館でのベビマ教室
・ヨガや整体などとのコラボ教室など
講座では、教室開催のためのノウハウも学びます。合格後は、チラシ作りやSNS、HPなどの相談会もあるので安心です。JTSのベビーマッサージセラピストが集まって、スキルアップの為の勉強会も開催しています。
遠方の方には、電話やメール、スカイプなどでの相談も可能です。